5月も下旬に近づき、気が付けばもうすぐ一年の半分が終わろうとしている・・・・・
と思い、この間主人と
「一年は早いねぇ」としみじみと話していました。
先日、ママさんたちと話していて出てきたのは、
なんと
ランドセル
のお話。
まだまだ先だと思っていたのですが、
長男の小学校入学もあっという間に来てしまうのでしょう。
次男の幼稚園入園の準備も風のようにあっという間にやってきて、
ザアーっと慌ただしく始まり、入園してしまいました。
そうすると長女もあっという間に入園してしまうのでしょう。
さみしくなりますね・・・・・
と、この話はまた別の機会にするとして・・・・・・・
まだ5月でランドセルなんて。
と思っていたのですが、ネットで調べてみても来年度、つまり2016年度のモデルが出るのが6月くらいからなんですね。
そして人気のものはすぐに売り切れてしまう、と。
わたしは早目はやめの人間ではないので、こういう情報に疎かったりします。
なのでママさんたちに感謝です^^;
焦らなくてもいいかとは思いますが、
早割だと少し安く購入出来たり、逆にぎりぎりで種類はないけれど安く買うか。
6年間使うものなので、慎重にもなります。
長男はきっと走り回ったり、元気なほうだと思うので、丈夫なものがいいし、
6年間に身長も体格もぐっと成長するだろうから、それでもうまくフィットしてくれるランドセルがいいだろうし、
最初はきっとランドセルにしょわれてるくらいでしょうが、重すぎないものがいい・・・・・
ついでに言うなら長男の気に入ったデザインのものがあればいいです。
男の子なので黒が無難かと思いますが。
女の子は年長さんの時のキラキラとかふわふわピンクとかが好き!で買って、
高学年になるにつれて、シックなものを好むようになっていく・・・・とかもあるようなので
男の子でも無難なものがいいのかなぁと思っています。
さらに最近では防犯ブザーとかも持っているようですし、
そういうものをつけたりするところ?とかも見ておかないと
いざと言う時に使えないでは困りますよね。
さらっと思ったことをつらつらと書いただけでこんなにありました^^;
いろいろな要望を上げたらきっときりがないのでしょうが、
長男の小学校入学準備は長男も一緒に楽しみながらできるといいなぁと思います^^
一緒に相談しながらしていくことで
長男も「自分が小学校へ通うんだ」と主体的に思えるきっかけになってくれたらと思います。
少し前に産まれたと思っていたのに
もうそんな時期になる。
ほんとうに早いです。
子育ての貴重な時間もあと少しでしょうか。
幼稚園には行っていますが、帰ってきてからずっと一緒の
ずっとべったり一緒、という時間。
大切にして、わたしも少しでも楽しみたいです。