最近の長男のブームは「トランプ」です。
神経衰弱が好きなようで、よく主人としています。
この間初めてわたしも一緒にやりましたが、なかなかいい勝負でした。
子どもの記憶力をあなどるなかれ・・・・・
トランプはいろいろなゲームができて楽しいですが、
相手になってあげないといけない、という面があります。
次男とやっていて、と言っても次男にはまだトランプはあまり理解ができないようで
2回続けてやってしまったり、カードを戻してしまったりするので、
長男はゲームが進まなくてイライラするようです。
しかし次男もトランプには参加したいので、
長男vs大人+次男になります。
すると余計にまた大変だったりします。
しかも長男は負けるのがほんとうに悔しいようで
負けると「もう一回!!」と終わりません。
結構時間が取られるのにやりたがるので困ってしまいます。
ほんとうはじっくりと向き合って遊んであげる時間を確保したほうがいいこともわかるのですが・・・
そこで他のお子さんはどうしているのかなぁと聞いてみると、
今の時代はDSでした・・・・・・
長男もDSは持っています。
お誕生日にばぁばぁがプレゼントをしてくれました。
ひらがなのソフトが入っていて、最初は喜んでやっていたのですが
すぐに次男と取り合いになり、
DSそっちのけで大ゲンカ!!!
わたしが取り上げてしまいました・・・・・
DSのソフトはひらがなだけですが、
今は流行りの妖怪ウォッチがあったりして、お友達でも持っている人が増えてきました。
![]() 妖怪ウォッチ |
我が家でも長男、次男ともに欲しがっていますが、
「ひらがなが読めるようになったらね」と言ってあります。
他にもゲーム関係は好きなようで
主人がやっているタブレットのパスドラやツムツムをやらせてもらったり、
実家に帰ってゲームをやらせてもらっています。
男の子なのでいつかは買ってあげようかなぁと思ってはいるのですが
ハマりこんでしまうのも怖い気がしますし、
実際長男は先日、みんなでお食事に行こうとレストランへ行くと
ゲームから離れたがらず、車から出てこない、という困ったことをしてくれました。
さらには次男との取り合いでまたケンカ勃発も考えられますし、
ゲームはもう少し後でもいいのかなぁとも思います。
あるママさんは下に兄弟がいるので、
兄弟で遊ばなくなるから、とまだ買っていないそうです。
なるほど・・・・・どちらかと言うとわたしも兄弟で遊んでもらいたいものです。
しかもきっとゲームは嫌でも小学生や大きくなったらするだろうから
小さいうちや公園が大好きなうちは外で遊んだり、
疲れた日にはおうちで兄弟で遊んでくれるといいなぁと思うのです。
DSは子守りなるとは思いますが、
我が家に至ってはまだまだケンカの種になる、少し困ったものでもあります。