お昼寝事情

我が家の子供たちはよく寝ます。

5歳の長男で1日12時間くらい寝ます。
3歳の次男は幼稚園の帰りのバスで寝て帰ってきて、おうちでも眠そうにしていますが
遊びだすと元気になるので、そのまま夜までお昼寝なしです。
1歳3か月の長女は午前、午後と2時間ずつお昼寝をします。
もちろん、夜も長男次男と同じようにまとめて12時間近く寝ます。

夜は19時くらいには寝てしまうのですが、
夕方17時頃はピークに眠いようで、みんな一斉に不機嫌、ぐずりモードに入ります。
なので一気にお夕食→お風呂コースで、この時間は一日で一番バタバタします。
終わって18時半過ぎになると外も暗くなってくるので、自然と眠くなるようです。
眠くならないときには「おばけがくる!」と焦ってお布団へ行ってくれるので
ある意味助かっています。

ほんとうは眠い時に寝せてあげる、もしくは幼稚園から帰ってきたら少しお昼寝タイムを作ってあげるといいのかもしれません。

しかし、ときには元気に遊んだり、ときにはお友達と遊んだり、と
まちまちなのでお昼寝の習慣は作っていません。

この生活リズムは年少さんの次男には酷なリズムかもしれません。
幼稚園バスの中でぐっすり寝てしまうということは
それだけ幼稚園で体力も消耗しているし、
なにより気疲れしていると思うのです。

ただ一度寝ると2時間くらい寝てしまうので、
夜寝るのが遅くなります。

お昼寝を短く、長くても1時間くらいにできたら
少し寝せてあげることがいいとは思います。
長男次男に関しては起こしても起きないし、
無理やり起こすとぐずりがマックスです。
長女はおんぶでしのいでいます。

大人でも眠りを妨げられたらいやですもんね・・・・

そして寝るのが遅くと言っても21時くらいなのですが、
なにせ夜も12時間近く寝てしまう子たちです。

朝がきつくなってしまうのです。

幼稚園のバスは8時過ぎに来るので
7時50分にはお着替えなどを始めます。
(直前でないと汚してしまうのでーー;)

その前に朝食、となると7時には起きてゆっくりしているとちょうどいいのですが、
7時に起きるのがきつくなってしまうのです。

今は6時から6時半くらいの間に起きていて、朝食を食べる前か食べた後もゆったりとして、
遊んだり、絵本を見たり、テレビを見たり、おトイレに行ったりしています。

それがすべて崩れると・・・・・・・・・・・・

「早くしなさい!」
「まだ食べてるの!!??」
「今からトイレ!!???」
とわたしも朝から怒り狂う羽目に・・・・・

と完全にわたしの事情ですが、
できるだけ夜は今まで通り19時頃寝て、朝は6時頃に起きる、がベストかなと思っています。

夜に自分の時間が持てることはゆとりの時間につながりますし*^^*