実はお恥ずかしながら、我が家はまだ衣替えが終わっていません。
なにせ狭い我が家です→DIY
衣替えをしたところで収納する場所がないのです。
なので今まではなんとなくタンスやカラーボックスの手前に季節のものを置くようにする・・・・
くらいでした。
しかし、今年は大改造を計画しています。
今年こそ!快適なおうちにするのです!!
そこでしっかり衣替えという名のお洋服の整理をして
着ないものは捨てるか売る。
クリーニングに出すものは出す。
などしたいと思っています。
羽毛布団などは場所も取るけれど、
冬には必ず必要になるものなので捨てるわけにもいかない。
そして今までは天日干しばかりだったのでクリーニングにも出したい・・・
というわけでいろいろ調べてみました。
するとなんとも今の我が家にぴったりなサービスが・・・・!!!!!
![]() \クリーニング 詰め放題 送料無料/クリーニング/保管/宅配クリーニング/1年保管/お試し15… |
1年間保管もしてもらえて、クリーニングもしてもらえて、
このお値段ならずいぶんとリーズナブルだし、お部屋がだいぶ片付きそうです。
お布団のほうもあったので頼めば、押入れもすっきりして、
その分収納も増えますね。
![]() /ふとんクリーニング/抗菌無料/布団洗濯/ダブル・セミダブル・シングル・クイーン/和布団/羽根… |
お布団は冬には夏物のお布団をクリーニングに出して、そのまま保管をしてもらえば
一年に必要なものだけをおうちに置いておくことができるのですっきりしますね。
狭いお部屋なら狭いお部屋なりのお片付けの方法があるし、
お片付けをするためにカラーボックスなどを買うよりも
お金の使い方も実用的のように思います。
お片付けにはまずものを減らすところから始める!
→ものの量が変わらないのなら仕舞う場所にも限りがあるので結局片付かない。
収納する場所から整理する!
→整理したものを収納する場所がなかったら結局ものが散乱したままになる。
いつか使うかもしれないから、はたいてい使わない!
→いつも使うものはよく使うから目の届きやすいところに置いているし、
いつか使うかも、は案外使う時には新しいものを安く購入できるし、そうそう頻繁に買わない。
(安全ピンなど)
これが鉄則だな、とお片付けが苦手で
日々試行錯誤しながらわたしが見つけた法則です。
さぁ!お天気の日にはどんどんお片付けだ!!
空気も入れ替えて、気持ちもさっぱりするのです!!
そうして梅雨入りと夏への準備をしていくのです!